まず、ユニックの足を張る時はタイヤがほんの少し浮くくらいまで両方が平行になるくらい張ります。ユニック自体が危険な状態になると警告したり、止まってくれるものなので、あまり操作が慣れていない自分にとっては、扱いやすかったです。
今回の現場は周りに機器や障害物がなかったのであまり気にせずブームを旋回していましたが、これが周りに設備等があると操作が難しくなるなと感じました。
また、今回のように危険な状態になったら止めてくれるようなものではなく、自分の判断で吊り上げて行うものだと、吊り上げ方が悪いと最悪の場合ユニックが倒れたりなどして大きな事故につながるので、今は自分の判断だけでなく、周りの意見も聞いてユニックの操作を行いたいと思います。
先輩社員からのアドバイス
初めてのユニック操作お疲れさまでした。初めてとは思えないほど上手に操作できていたと思います。
鉄板のような重量物を吊る時は作業半径を小さく前吊りにならないように気を付けて作業してください。
著者:M.R
今回はLSと鉄板の撤去を行いました。今回自分はユニックの操作を行わせてもらいました。自分はあまりユニックの操作の経験が少なかったので、いい勉強になりました。
まず、ユニックの足を張る時はタイヤがほんの少し浮くくらいまで両方が平行になるくらい張ります。ユニック自体が危険な状態になると警告したり、止まってくれるものなので、あまり操作が慣れていない自分にとっては、扱いやすかったです。
今回の現場は周りに機器や障害物がなかったのであまり気にせずブームを旋回していましたが、これが周りに設備等があると操作が難しくなるなと感じました。
また、今回のように危険な状態になったら止めてくれるようなものではなく、自分の判断で吊り上げて行うものだと、吊り上げ方が悪いと最悪の場合ユニックが倒れたりなどして大きな事故につながるので、今は自分の判断だけでなく、周りの意見も聞いてユニックの操作を行いたいと思います。
先輩社員からのアドバイス
初めてのユニック操作お疲れさまでした。初めてとは思えないほど上手に操作できていたと思います。
鉄板のような重量物を吊る時は作業半径を小さく前吊りにならないように気を付けて作業してください。
著者:M.R