東春電気の実績

Accomplishment

  • 変電所の点検・工事 事例
  • 電気設備点検業務

変電所 衝撃圧力感知Ry 端子防水【Pr防水・障害事例対策】 | 愛知県 | 電気設備点検 | 特別高圧点検

変電所内、変圧器の重故障である、

衝撃圧力感知Ryの端子防水について書こうと思います。

 

プレッシャーリレー(Pr)と呼ばれるものが変圧器に取り付けてあり、

変圧器内部の地短絡を感知して、遮断器をトリップさせるものです。

 

このPrですが、過去の災害事例で端子箱内に雨水が入ってしまい、

溜まった雨水で端子箱内の接点が短絡し、ミストリップを起こした事例がありました。

 

対策として、端子箱内配線取付箇所を、コーキングで埋めます。

このコーキングも、画像のように両端の端子が離れた状態でコーキングをするのがミソです。

 

衝撃を感知し、Ryが動作し、Ry内接点をこの端子箱の配線によって警報を出力しています。

 

前述のように、この端子箱内に雨水が溜まり、

誤警報にてミストリップをし、CBトリップで停電してしまいます。

 

最悪、雨水が溜まってしまっても警報を出力させないために、

各端子にてコーキング施工をし、誤警報を防ぐものです。

 

中部電力の変電所では、

MTrのPr-RyとLTCのPr-Ry、どちらもPr防水を施工します。

 

施工前、施工後にメガーをし、健全性を確認。

施工後は、端子箱にフタをし、その周囲や入線箇所もコーキングをします。

 

今のPr-Ryの端子箱下側には水抜き穴もあり、

万が一雨水が侵入しても溜まらない構造になっています。

 

ミストリップによる誤停電を避けるためにも、

色んな対策や施策をして電力の安定供給に努めています。

単純な仕事は好きじゃない!

RECRUIT採用情報

個性と技術力のマッチングが
活き活きとした社風をつくる

東春電気工業は電気を安定的に供給し、安心生活の一役を担う会社です。
目立たない仕事ですが、安定した電力供給のため縁の下の力持ちとして
高い技術力で社会貢献していると自負しています。

MORE